「ある簡単な方法を試すだけで、生き残り法の成功率は3倍以上になる!」
「建設工事施工統計調査」によれば、建設業許可を持っている建設業者の数は、平成11年度末のピーク時で60万社、それから減り続けて平成20年度末では51万社弱の15%の減少となっている。
官需民需を含めた建設投資額が平成4年度の84兆円のピーク時から平成21年度の見通し47兆円にまで下がり続ける
|
年度末が来るたびにどんどん苦しくなる多くの建設会社と、ほんの一握りの生き残りに成功する建設会社
その違いはどこにあるか、ご存じでしょうか? |
いきなり恐縮ですが、最初にひとつお聞かせください
全国で一日に倒産・廃業する建設会社の数はどのくらいか?ご存じでしょうか
みなさまご存じのとおり、公共事業の劇的な減少で、全国で倒産・廃業の嵐が吹き荒れて15年以上経ちますが、これが止まる気配はまったく見えません
なぜなら、全国の建設会社の数は、じつに55万2210社(2003年3月末)もありました
このほとんどが、公共事業を生業としてきたのです
さて、これをお読みになっている方は、ほとんどが建設会社の経営者さまだと思われます
もし、あなたが建設会社社長さんであれば、次のいくつかの質問にお答えいただけませんでしょうか?
あなたは、ご自分の会社をもっと大きくしたい・売り上げを増やしたいと、思っていませんでしたか?
あなたは、ご自分の会社の倒産・廃業に到る事態をなんとしても避けたいと、思っていませんでしたか?
あなたは、ご自分の会社の受注工事をもっと速く施工したいと、思っていませんでしたか?
あなたは、ご自分の会社のお仕事の受注を、もっと楽にできないかと、思っていませんでしたか?
あなたは、ご自分の会社のお仕事の受注をもっと多く、そして確実にできないかと、思っていませんでしたか?
あなたは「何をチェックしたら、自分の会社が生き残るための、最適な方法を選ぶことが出来るのか?」をご存じでしたでしょうか?
あなたは、「本当に自分の会社で、生き残りのための方法をすることができるのか?」
と疑問に思っていませんでしたか?
もし上の質問にひとつでも思い当たるところがあるなら、次をお読み下さるようお願いします
「なぜ多くの建設会社が倒産しているのに、あの会社だけは、生き残ることができるのか?」
年度末が来るたびにどんどん苦しくなる多くの建設会社と、ほんの一握りの生き残りに成功する建設会社
その違いはどこにあるか、ご存じでしょうか?
単刀直入に申し上げれば、その違いはコンテンツです
建設会社の生き残りにおいて、さまざまな提案を行うコンサルタントがいますが、その多くは枝葉末節の技です
このようなコンサルタントに任せっきりにした建設会社は、生き残ることが難しいと言わざるを得ません
重要なことは、自社の現状を把握して、自分の身の丈にあった会社の効率化や工事受注の方法を身につけることです
これは至極当たり前のことなのですが、もちろん普通にそういうことを行っただけでは、上手くいきません!
ふつうのコンサルタントでは決して指摘できない、建設会社の生き残り方法についての思いつかない重要なところを指摘できるのは、実際に建設会社の業務に携わった経験のある者だけです
公共工事に依存しがちだった建設会社の欠点を、明快な言葉で指摘できるのは、「実際に建設会社の業務に携わった経験に基づいて」いるからです
そのような生き残り方法を提案できるのが、・・・・
商品名称:銀行が買っていった建設会社の生き残り方法
中小建設業生き残り方法 内容構成 PDF 319ページ
この電子書籍は、建設会社が陥りがちな欠点を指摘しながら、重要ポイントを一つづつ解説していきます
それでは、この電子書籍を購入することで、どのようなメリットが得られるのか、解説しましょう
わかりやすい書き方をしていますが、内容はとても充実していることが、ご覧になり始めると、すぐにわかるでしょう
・建設会社と生き残りコンサルタントの間に必ず起きる、微妙で深刻な認識の違いとはなにか?
・生き残り方法の新規事業が成功しない、典型的なパターンとは?
これらの説明を読むと、新規事業の失敗パターンに陥ることを防ぐことができます
・生き残りコンサルタントに顕著な、信頼できない3つの特徴とは?
・生き残りコンサルタントを選ぶとき、本物かどうか分かる「質問」とは?
・どうして何回も新規事業を検討しなくても、確度の高い提案にたどり着くことができるのか?
生き残りコンサルタントには、特有の事情があります
それは前職が会計士のような職業であって、建設会社の経理上の問題点を指摘することが多かったということです
会計士は経理上の問題点を指摘することはできても、新規事業や生き残り方法の専門家ではありません
・生き残り方法を経営者が考え始めた瞬間、注目する点は事業のここに来る
・自社の「本当の問題点」に気づくには、どうすればよいか?
・生き残り方法の最初に意識しなければならないのと、失敗するのはなにか?
・生き残り方法の最初に分かることで、生き残る確率がぐうんと高くなることとは?
・誰でも使える、生き残りパターンとは?
この説明から、「本当の問題点」に気づき、どのように改善したら生き残れるかを、マスターすることができます
・建設会社経営者が、目を皿のようにして読まなければならないテーマとはなにか?
・なぜ生き残り方法が、見えてこなかったのか?
・生き残り方法とは、○○を意識すること。○○を意識すれば会社が変われる!
生き残り方法とは、収縮していく公共事業にいかに対応していくか?会社を磐石にするための二本柱について解説していきます
その具体的なやり方が分かります
いかがでしょうか?
今回お知らせする「中小建設業生き残り方法」は、今まで生き残り方法や新規事業のやり方が分からず、「必要性は分かるけど確実な方法が分からない」と思っていた方に、とても喜ばれている電子書籍です
次のようなご評価を頂きました
K建設様
興味があったもののあまりの値段に躊躇してしまいましたが、思い切ってよかったです。
読みながらうまく作れそうな気持ちになってきました。
これを参考に今はネタ集めを始めています。
違うものへの取り組みに少しワクワクしています。
とてもわかりやすいものを提供していただき
ありがとうございました。
R建設様
たった今、教材をすべて終わりました。
とっても親切な内容でした。
これから自分の会社を見直すところです。地道にコツコツ、教材のポイントに沿って修正すれば、田舎でもできるか、とも思いました。
絶対生き残る!という気概でがんばります。
興味のある方はこちらからお進みください(クリックしてください)
|